自分と家族の安全のために!広島県警提供の「オトモポリス」

リフォームお役立ち情報

┃ オトモポリスとは?

広島県民の安全を守るために、広島県警察では、スマートフォン一つで安全を確保することができる「オトモポリス」というアプリを運用しています。防犯ブザーや位置情報の共有、不審者情報の確認など多くの機能を備えており、広島県民の日常生活の安心をサポートしてくれます。

この機会にこの「オトモポリス」のことを詳しく知り、ご自身と大切な家族を守る習慣をつけるようにしてみてはいかがでしょうか?

◯ オトモポリスのメリット

  • 犯罪やトラブルが増加する中での「守り」を強化できる。

近年、街中での犯罪や不審者の出没が相次いでおり、「何かあったらどうしよう」と不安を抱える人が増えています。オトモポリスは、そんな不安を軽減し、あなたの安全を守る強い味方となります。

  • 緊急時にすぐに助けを求められる。

いざというとき、警察に電話をかけるのが難しい状況もあります。しかし、オトモポリスならワンタップで防犯ブザーを鳴らし、位置情報を登録した家族や友人に瞬時に知らせることができます

  • あなたの街の危険エリアを可視化できる。

「最近この辺りで不審者が出たらしい」「この道は夜になると危険かも?」そんな情報を事前に知ることができれば、危険を避ける行動を取ることができます。オトモポリスのマップ機能を使えば、犯罪情報や不審者情報を地図上でリアルタイムに確認可能。安心して通学・通勤ができるようになります。

┃ オトモポリスの主な機能

◯ 主な機能

  • 防犯ブザー機能

もしも不審者に遭遇したり危険を感じたら、緊急時に大音量と光で周囲に危険を知らせ、犯人をけん制することができます。

  • ちかん対策

痴漢などの被害に遭いそうになったとき、画面の表示や音、光で撃退できます。また、ワンタップで事前に登録した家族や友人に現在地を送信し、助けを求めることも可能です。

  • 現在地送信

通学・通勤・帰宅時に、「今ここにいるよ」と簡単に知らせることができます。「夜遅くなったけど、大丈夫?」という家族の心配を減らし、安心感を提供します。

  • 地図機能(マップ)

アプリのマップ機能では、不審者や犯罪が発生したエリアを表示できます。「ここ最近、このエリアで注意喚起されているから、気をつけよう」と、事前にリスクを把握し、安全なルートを選べます。

┃ まずは使ってみよう!

犯罪やトラブルは、いつどこで遭遇するかわかりません。しかし、事前に対策を講じておけば、被害を未然に防ぐことができます。
オトモポリスを活用すれば、あなた自身や家族の安全を確保するだけでなく、地域全体の防犯意識を高めることにもつながります。
「いざというときに備える」
今すぐオトモポリスをダウンロードして、あなたと大切な人の安全を守りましょう!

▼下記からダウンロード▼

■ iPhone(iOS)版:App Storeでダウンロード

■ Android版:Google Playでダウンロード

Pickup posts

Related posts