“住みながら”のリフォームって可能?できる範囲やメリット・デメリットを紹介

リフォームお役立ち情報

マイホームのリフォームを検討されている方が悩むポイントとして、「住みながらリフォームか、一時転居か」というのが挙げられると思います。当然、一時転居となると仮住まいの費用が余分にかかってしまうので、なるべく住みながら施工したい、と考える方も多いのではないでしょうか。 ではどんな施工内容であれば、住みながらのリフォームが可能なのでしょうか?今回は「住みながら」の施工が可能な範囲や必要な期間、またメリットとデメリットを紹介していきます。

住みながらのリフォームができる範囲とは?

まず、どのようなリフォームであれば「住みながら」の施工が可能なのでしょうか。
結論、その可否はリフォームの規模で変わります。
キッチンは?水回りは?床は?など施工箇所によって変わると考えられる方も多いと思いますが、基本的には部分的なリフォームであれば住みながら施工することができます。
部屋の間取りの変更を伴う大規模なリフォームの場合は、一時転居せざるを得ない可能性が高くなるのです。
とはいえ、部分的なリフォームでも、ご自身や家族の性格・生活環境によっては「住みながら」の施工が向いていない場合も。ここから紹介するメリット・デメリットを踏まえた上で、ぜひ考えてみてください。

「住みながらリフォーム」のメリット・デメリット

メリット

まずは、メリットのご紹介。第一は、やはり金銭面。リフォーム中の仮住まいを用意する場合、ウィークリーマンションなど短期の賃貸を借りるケースが多いかと思います。短期の物件は、1日あたりの費用が高くなりがち。住みながらのリフォームであれば、当然その分の費用を浮かせることができます。

また、通勤・通学などの生活リズムを変えなくてよい点もメリットでしょう。仮住まいの場合、立地によっては最寄駅や会社・学校までの距離、ルートが変わってしまいます。そうした普段の行動をあまり変えたくないご家族にも、住みながらのリフォームがおすすめです。

デメリット

とはいえ、メリットばかりではありません。住みながらのリフォームだと、どうしても住まいの中が作業場になります。騒音や埃・汚れ、また業者が家にいること自体をストレスに感じる方もいるでしょう。加えて、リフォームする箇所は当然その間使うことができません。キッチンが使えないから外食、風呂場が使えないから銭湯に・・・となると、結局費用や手間がかさむことも

つまり、施工箇所や工期、ご家族の性格、周囲の生活環境などを踏まえ、総合的に判断するのがベストと言えるでしょう。

ケース別・工期の目安

ここからは、「住みながらの施工か、一時転居か」の判断に重要な、ケースごとの工期の目安をご紹介します。

浴室

浴室のリフォームは、現在ユニットバスかタイル風呂か、で工期が変わります。ユニットバスから新しいユニットバスへのリフォームなら3日〜4日間程度が平均。タイル風呂から新しくユニットバスにする場合は4日〜7日間、最大10日ほどかかるケースも。

トイレ

トイレは、比較的工期の少ないリフォームです。交換程度であれば1日、配管などの整備も加わると2日〜3日ほどが平均です。とはいえ使えないと困る箇所でもあるので、複数の日数にわたる場合は仮住まいを検討するべきかもしれません。

キッチン

キッチンの場合は、比較的大掛かりになります。現在と同じ位置に新しく設置する場合が2日〜6日。壁付きから対面に、など位置の変更がある場合は、2〜3週間かかるケースも。

フローリング

フローリングの張り替えは、面積によって工期が変わります。目安としては、玄関から廊下まわりなら半日〜2日、6畳の部屋で1日〜3日程度

まとめ

リフォームのための一時転居。費用や手間がかかり、生活環境も変わってしまうので、できるだけ避けたいものですよね。ただ、住みながらのリフォームも決して楽ではありません。特に期間が長くなると、余計な出費や家族のストレスにも繋がりかねないのです。リフォームの規模や箇所、期間を踏まえ、家族の生活や性格に合わせたプランを立てていきましょう。

Pickup posts

Related posts