マンションの結露がひどい・・・リフォームでの対策とは?

リフォームお役立ち情報

マンションにお住まいの方で、結露にお悩みの方は多いのではないでしょうか。事実、マンションの鉄筋コンクリート構造は気密性が高く、水回りなどからの湿気が溜まりやすいため、結露が発生しやすい建築物なのです。
今回の記事では、マンションの結露をリフォームで対策する方法をご紹介します。

結露が発生する要因とは?

結露が発生する理由は、主に室内外の温度差による水蒸気の凝結です。特にマンションでは、冷えた窓ガラスやコンクリート壁が暖房で暖められた室内の空気と接することで、水蒸気が表面に付着しやすくなります。特に、日が当たらない北側のコンクリート壁などは冷えやすいため、結露しやすい傾向にあります。

結露が続くと、カビやダニなどの健康被害が懸念されます。湿気の多い環境ではカビが発生しやすく、それが健康被害やアレルギーの原因になる可能性があります。特に、アレルギー体質の方や赤ちゃん、小さなペットがいる家庭では心配されます。カビやダニは一度発生すると増殖が進み、完全に取り除くことが難しいため、早めの対策が重要です。

結露対策のリフォームとは?

結露の対策としては、室内にたまった湿気と室内外の温度差を解消することが大切です。湿気を逃がす換気対策や断熱性の向上、適切な温度管理などが有効です。

具体的な結露対策のリフォームとして、マンションの窓をペアガラスに交換する方法があります。古いマンションではシングルガラスが使われていることがあり、この場合、外気と室内の温度差によって結露が発生しやすくなります。ペアガラスは二重構造で内側のガラスが冷えにくくなるため、結露の発生を軽減することができるのです。また、断熱性も向上し、エアコンの効率が良くなるため、快適性や光熱費の削減効果も期待できます。
交換にかかる費用としては、1箇所あたり8万〜10万円ほどが一般的です。

もう一つの対策としては、内窓の設置です。内窓は既存の窓の内側にもう一つ窓を設けることで、ペアガラスよりも厚い空気層を確保し、室内外の温度差を緩和します。これにより、結露の防止に効果的です。特に北国など寒冷地ではよく採用されており、その断熱性の高さが評価されています。さらに、金属製の枠ではなく樹脂製の内窓を使用すれば、窓枠の結露も防ぐことができます。
費用は1箇所あたり、5万〜10万円ほどが相場となります。

また、結露対策には換気が大切です。築年数の古いマンションの場合、換気システムの設置も選択肢。2024年以降に建てられた物件であれば「24時間換気システム」が義務付けられていますが、それ以前の物件では導入されていない物件も多くあります。
建物の構造上、設置できない物件もあるため確認が必要ですが、こちらもぜひ検討してみてください。

日常生活での結露対策

リフォームだけでなく、日常生活での結露対策も怠らないようにしましょう。
まずはやはり、こまめな換気。普段の生活の中で湿気が発生する場面では、換気扇を回したり窓を開けたりして湿気を外に出すのが大切。特にお風呂上がりのような、湿気が発生するタイミングでの換気を忘れないようにしましょう。

また、お風呂の使用後には風呂フタをしっかり閉めるようにしましょう。フタが開いていると蒸発した水分が湿度を上げ、結露が増える原因となるのです。最後にお風呂を出る際には、フタをしっかり閉めるよう心がけましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。マンションはその構造上、結露が発生しやすくなっています。放っておくと健康被害につながる危険性もあるので、リフォームや日常生活での対策をおすすめします。

Pickup posts

Related posts