ペットと暮らす家のリフォーム。安全性・ニオイ対策・寒さ対策まで

ペットと暮らす家庭では、ペットのための住環境を整えたり、またニオイや音などへの対策も施したいところですよね。
この記事では、ペットがいる家のリフォームにおいて特に考慮すべきポイントや、それに関連する費用相場について解説します。
ペットがいる家で、考慮するべきポイントとは?

ペットと暮らす家では、ペットにとって快適で安全な住環境を整えたい方は多いことでしょう。人間にとっては住みやすい住居であっても、ペットが滑りやすい床で転倒してしまったり、寒さで体調を崩してしまったりすることは少なくありません。
またペットだけでなく、家族全員が住みやすいための対策も不可欠。例えば多くの飼い主が抱える悩みとして、ニオイ、音、そして家の傷などが挙げられます。さらにペットのニオイや鳴き声は、近隣に迷惑をかけることもあります。
おすすめのリフォーム内容は?

安全性の向上
ペットの安全を考えたリフォームでは、特に床材の選択が重要です。滑りにくい素材を使用することで、ペットの足腰への負担を軽減できるのがその理由。リフォームにおいてよく使用される床材は、「ペット対応フローリング」や「クッションフロア」。これらは滑りにくいだけでなく、掃除がしやすいというメリットもあります。費用相場は、1平方メートルあたり1万~2万円程度。
また、ペットがドアを誤って開けないようにするための「ペット用ドア」や、階段やキッチンなどへの侵入を防ぐ「ペットゲート」の設置もおすすめ。こうしたリフォームは、ペットが家の中で安全に過ごせる環境を実現してくれます。
寒さ対策
ペットは寒さに敏感な生き物も多く、特に小型犬や猫は冬場の冷え込みが大敵。寒さ対策としては、床暖房の設置がおすすめです。床暖房は、ペットが床で快適に過ごせるようにするためのリフォームとして人気があります。費用相場は、1部屋あたり20万円から70万円程度です。
また、窓やドアの断熱性能を高めることも重要です。断熱ガラスやサッシの交換、カーテンやブラインドの導入によって、外気の侵入を防ぎ、室内を暖かく保つことができます。
音やニオイ、傷の対策
ペットによる音やニオイの問題も、リフォームで解決できることが多いと言えるでしょう。壁や床に「防音材」を使用することで、ペットの鳴き声や足音を抑え、近隣への音漏れを防ぐことができます。防音材を用いたリフォームの費用相場は、壁一面あたり10万円から20万円程度です。
また、ニオイ対策としては、換気設備の強化や、消臭効果のあるクロスの使用が効果的です。消臭クロスへの貼り替えは、1平方メートルあたり3,000円から5,000円程度が相場です。
さらに、ペットが壁や床に傷をつけるのを防ぐために、傷に強い壁材や傷防止フィルムを使用することも推奨されます。これにより、ペットが活発に動き回っても、家が傷みにくくなります。
そのほかのペットのためのリフォーム
ペットのためのリフォームには、上記以外にもさまざまな選択肢があります。例えば、キャットウォークの設置や、犬用のシャワールームの導入などが挙げられます。
また庭がある場合には、ドッグランやフェンスの設置もおすすめ。ペットが自由に遊びまわれるスペースを確保することで、ストレスの軽減につながります。
まとめ
いかがだったでしょうか。ペットのいる家では、ペットにとっての安全性・快適性はもちろん、家族全員が住みやすい環境を整備するのがおすすめ。床材やクロスなどは比較的、費用を抑えて施工できる箇所でもあるので、ぜひ検討してみてください。